

ミニコラム
イベントでのマナー
ペットイベントへ参加するにあたって守るべきマナーをご紹介します。
参加するイベントのルール事項、参加要項に必ず目を通し必ず守るようにする。
リードを必ず着用し離さないようにしましょう。また一般的なルールとして伸びるリードやロングリードは違反です。必ず短いリードを着用するようにしましょう。万が一の逃走や迷子に備えて観察や迷子札などを着用しておくことも効果的です。
狂犬病・混合ワクチンなどの予防接種を受けて、ペット同士で感染症をうつさないように備えたうえで参加しましょう。
噛み癖がある犬は神着事故やトラブルを防止するために必ずマズルガードを着用しましょう。また吠え癖、噛み癖がある犬は参加を見送る事も大事です。
オシッコ、ウンチなどの排泄は事前に済ませておくようにしましょう。また、ペットシートを持参し万が一の場合はペットシートの上でさせるようにしましょう。会場が屋内の場合、マーキング癖がある犬はマナーベルトなどをするようにして下さい。
ウンチやゴミは必ず持ち帰るようにしましょう。会場によっては専用のゴミ箱を設置している場合もありますが、基本的にウンチなどは各自が持ち帰ります。イベント会場になっている施設や公園などのゴミ箱に捨てることも遠慮しましょう。
メスはヒート中(発情期)、もしくはその前後の参加は控えるようにしましょう。オス同士のトラブルを招く可能性があります。
必ず犬の横いて目を離さないようにしましょう。飼い主同士がおしゃべりに夢中になるあまり、犬から目を離す様子を多く目にします。常に犬に意識を持つようにして下さい。
イベント会場ではルール、マナーを守り、参加者全員と参加した全ての犬が安全で安心できる環境づくりを心掛け、楽しい時間を過ごせるようにしましょう。

