ミニコラム

2025-03-07 14:56:00

犬の特長 柴犬

首クールを愛用してくれている犬種をご紹介します。

第5回は柴犬です。

 

 

性格

首クールを着けてお散歩する柴犬.jpg

飼い主にとても忠実で誠実な性格をしています。愛嬌がある反面、警戒心が強く他の人や犬に不必要に吠えることがあります。また勇敢でもあるので番犬としても有能ですが、頑固で神経質な傾向もあるので、子犬のころから社会性を身に着けるようしっかりしつけをしておく方が良いでしょう。

 

 

飼育の注意点

公園で遊ぶ柴犬.jpg

柴犬は運動量が多く活発な犬種でので、運動不足になるとストレスから無駄吠えをしたり、落ち着きがなくなり言うことを聞かなくなったり、場合によっては体調を崩してしまうこともあります。 毎日2回を目安に散歩をするなどしっかりと運動をさせましょう。猟犬気質があるので、自由に走りまわることができる環境の場合は、追いかけっこをしたりおもちゃなどを追いかける遊びをすることもおすすめです。

 

 

かかりやすい病気

グッタリする柴犬.jpg

皮膚病

皮膚病になると皮膚に発疹がみられ、かゆみや脱毛などの症状が現れます。掻き過ぎると皮膚を傷つけてしまう場合があるので注意が必要です。 柴犬については皮膚病の中でも多くみられるのがアレルギー性皮膚炎です。しきりに体を舐める、咬む、肢で体や頭を引っ掻く、家具や床に体や頭をこすりつけるようなしぐさが頻繁にみられた場合は、早めに動物病院へ行くようにしましょう。

 

外耳炎

耳の中に炎症が起こると、臭いのするベトベトとした耳垢がたまることが特徴です。かゆみや痛みも伴うので耳を後足で引っ掻く様子が見られます。そのままの状態で放置していると炎症が広がり、中耳炎や内耳炎を引き起こす場合もあります。

 

胃腸炎

誤食などで細菌等を体内に取り込んでしまい発症する場合や、日常のストレスから引き起こされる場合など原因はさまざまです。 胃腸炎になると、下痢や嘔吐、食欲不振、元気喪失などの症状が現れます。胃腸炎の中でも多く見られるものが急性胃腸炎で、脱水症状を引き起こす場合があるのでとても注意が必要です。