ミニコラム

2025-02-18 15:19:00

犬種の特長 パグ

首クールを愛用してくれている犬種をご紹介します。

第2回はパグです。

 

 

性格

首クールを着けたパグ.JPG

人や犬に対して社交的で明るく、優しい性格で飼い主には忠実でとても飼いやすい性格です。

 

 

飼育の注意点

外で遊ぶパグ.jpeg

顔に特徴的なシワがありますので定期的に清潔にしておかないと皮膚炎になりやすいです。めくらないと見えない程深いシワもありますので、しっかりチャックして見落とさないようにして下さい。社交的で好奇心旺盛ですので、他の犬や飼い主との触れ合いや、日々のお散歩や運動もとても喜びます。鼻の短い短頭首ですので、体温調節は苦手で暑い日は呼吸の状態を確認し、呼吸が荒いようであればお散歩を中止したり、室内であれば空調を調節するようにして下さい。

 

 

かかりやすい病気

ぐったりするパグ.jpg

皮膚病

マラセチア皮膚炎になることが多く、皮膚に炎症やべたつきがみられたり、フケが発生したり、酸っぱく油っぽい独特な異臭を放つことがあります。かゆみが強いのが特徴で、しきりに掻きむしってしまうために、感染部位は赤くただれ、脱毛してしまうことがあります。また、垂れ耳の犬種になりますので、この症状が耳道に出る細菌性外耳炎になる事も多くあります。

 

股関節形成不全

骨の変形や関節の緩みなど形態的な異常が起き、骨盤の骨と後肢の骨が正常に噛み合わなくなることで様々な症状を引き起こす病気です。腰を振って歩いたり、後ろ肢の動きが不自由そうに見えたり、フラフラと不自然な歩きかたをする、散歩の途中で座り込むようになり以前ほど散歩を喜ばなくなったり長距離を歩けなくなったりします。

 

壊死性骨髄脳炎(パグ脳炎)

原因不明の免疫介在性脳炎でパグに多く発症が報告される事から通称パグ脳炎とも言われる病気です。視覚障害やけいれん発作などのさまざまな神経症状を引き起こし命にかかわる恐ろしい病気です。